2014年03月24日

Sunday event 報告☆

昨日は以前予告していたSunday eventの自費のマッサージのイベント(マエチリョcafe)を開催しました

普段と待合室のレイアウトやBGMも変えてみたり


物品棚もkoyoさんのティッシュボックスカバーやポーチなどの商品を並べ待合室の雰囲気はガラリと変えてみました



普段治療に来れない方や、遠方からの方もみえたのでこのイベントの意味があったかなと思います



写真のガトーショコラは焼津の居酒屋の「お照ん友」さんに無理言ってお願いしました

またマエダチリョウイン2周年記念の5月頃にイベントを企画しているので、お楽しみに~
  


Posted by マエダチリョウイン at 13:24Comments(0)

2014年03月21日

鍼勉強会。

こんばんは 桜井です

今日は祝日という事でマエダチリョウインは休診でしたが、院長が以前勤めていた名古屋の治療院の治療師さんと鍼の勉強会を院内で行いました



色々な手技や打ち方など、外部の勉強会では教えてくれない細かい事まで教えていただき、とても勉強になりました

あとは自分でたくさん経験して腕を磨くのみだと思います

今日はたくさんの刺激を受け、とても充実した休日となりました  


Posted by マエダチリョウイン at 19:43Comments(0)

2014年03月19日

着けるアロマ!!

こんにちは 毎日花粉症と戦い続けている桜井です

スギ花粉のピークは過ぎましたが、これからヒノキ花粉がピークを迎えるのでまだまだ油断できないですね

アロマが花粉症の症状を軽減するというお話は何度かさせていただきました
そこで今日新しい味方を手に入れました



アロマケースがついたペンクリップです
中に専用フィルターがついているので、そこにアロマオイルを数滴垂らして胸ポケットなどに着けておけばずっと香っているのです



ケースが2つ着いていてフィルターも2つあるので、2種類の香りが楽しめますが、花粉症の僕はまずティトリーを試してみようと思います

ほのかに香り、鼻がスーっとするのでオススメですよ  


Posted by マエダチリョウイン at 16:08Comments(0)

2014年03月10日

第11回焼津清掃活動☆

まだまだ冷える朝ですねface07

なかなか布団から出てこれないマエダですface04

昨日は「栃山川緑地公園」で活動いたしましたicon12


公園の敷地内には小川も流れていて遊具も充実していて楽しい公園です。172

いつも目立つタバコの吸い殻は少なかったですがその小川に多くの空き缶やビン、ビニールのゴミが・・・face20


今回も多くのお子さんの参加をいただきましたemoji02emoji02

こういう活動に参加してもらうことで現在の活動以上の意義があると思います。

今後も無理のない範囲で活動していきたいと思いますicon09

  


Posted by マエダチリョウイン at 10:23Comments(0)

2014年03月06日

第11回焼津清掃活動☆

いよいよ花粉が舞い始めてきましたicon11

大気汚染物質とあわせてつらい春になる方も多いのではないでしょうかemoji04

症状が出る前に、症状が軽いうちに早めに手を打ちたいですねface17

さて、清掃活動のお知らせですicon14icon14

今回は「栃山川緑地公園」ですemoji02(ジャングルジムがある方です)

日時:3月9日(日)  

時間:10時スタート

集合場所:栃山川緑地公園駐車場

※駐車場は7台分しかないのでご了承ください。

 住所は焼津市大島228-2です。

初めての方でも、お一人でも大歓迎ですicon12

防寒、花粉対策お忘れずに・・・

  


Posted by マエダチリョウイン at 08:54Comments(0)

2014年03月04日

花粉症対策☆

こんにちは桜井です

今年の東海地方のスギ、ヒノキ予想飛散量は平年の2割増だそうです

もう症状出始めてる方も多いのではないでしょうか


そんな方々のために、今年もマエダチリョウインでは花粉症対策コーナーを設けました



ルイボスティー:花粉症などを引き起こす原因となるのが活性酸素。その働きを抑えるSOD様酵素を含んでいるお茶です。

ベニフウキ:花粉症の症状緩和に有効なメチル化カテキンを、多く含んでいるお茶です。

koyoのてづくりマスク:手ぬぐいやガーゼ生地のオリジナルマスクです。また、耳が痛くなりにくいゴムを使っているうえに、洗えてエコなマスクです。



花粉症はアレルギー反応なので、免疫力が下がれば症状は悪化します

そこで免疫力を向上させるツボを紹介したポップも待合室に置いてあるので、ぜひ参考にしてください  


Posted by マエダチリョウイン at 13:23Comments(0)