2013年02月26日
花粉症対策
こんにちは
幼少期から花粉症と戦い続けてる桜井です
みなさんの中にも花粉症で毎年苦労されてる方多いと思います
環境省の発表によれば、今春のスギやヒノキの花粉飛散量は、例年を大きく上回り、東海では昨年比で最大7倍にもなるそうです

そこでマエダチリョウインでは待合室を少し模様替えして、花粉症対策コーナーを作りました

薬局や病院で処方された薬だと副作用がどうしても出てきてしまいます。そこで僕らが勧めているのは以前にも紹介した「ベニフウキ」というお茶や「ティートリー」などのアロマオイルを使っての症状緩和です
僕も仕事中は、白衣のポケットにアロマオイルを垂らした綿花を入れて治療しています
おかげとまだ症状は強く出ていないので、すごくオススメです


みなさんの中にも花粉症で毎年苦労されてる方多いと思います

環境省の発表によれば、今春のスギやヒノキの花粉飛散量は、例年を大きく上回り、東海では昨年比で最大7倍にもなるそうです


そこでマエダチリョウインでは待合室を少し模様替えして、花粉症対策コーナーを作りました


薬局や病院で処方された薬だと副作用がどうしても出てきてしまいます。そこで僕らが勧めているのは以前にも紹介した「ベニフウキ」というお茶や「ティートリー」などのアロマオイルを使っての症状緩和です

僕も仕事中は、白衣のポケットにアロマオイルを垂らした綿花を入れて治療しています

おかげとまだ症状は強く出ていないので、すごくオススメです

Posted by マエダチリョウイン at 13:34│Comments(0)